For Campus Diversity
大学様向け翻訳・制作サービス
「制作~翻訳~印刷・サイト」をワンストップオーダー。
正確でミスの無い制作と翻訳を、短納期にてご対応します。
学内には生い立ち・個性・生活環境・国籍の異なるさまざまな学生やスタッフが集います。コミュニケーションにおける効率重視の「DX推進」が流行の昨今ですが、学内の情報伝達は、効率性と同時に多様性にも配慮されています。私たちは、「Diversity」を象徴する場としての大学様の伝統と進取性を大切にしながら、適切なコミュニケーションツールの制作をサポートしております。
専門の編集者が、幅広い制作に対応します。
大学様のためのコンテンツ編集
- 学校案内、学内施設案内パンフレット
- eラーニングコンテンツ
- セミナーやガイダンス等のお知らせ
- 各種ポスター・リーフレット
- 便覧、シラバス
- 各種論文集
- 入試要項
- イベントやプロモーションの動画制作
- 各種ホームページ (学内サイト等)
- オリエンテーションのお知らせ
- イベント告知
- 紀要、各種ハンドブック
- 学生手帳 etc.
(具体事例のご紹介)
Case Study 1/3
1. ラーニング教材や、ガイダンス
災害・事故・詐欺・その他犯罪など、学内や日常の生活において被害から身を守るには、知識の備えが必要です。「ナレッジメント共有」には例えば、eラーニングなどが適しています。
※以下は、「(新入生向け)学内コンプライアンスやマナーガイド」
Case Study 2/3
2. 各種案内文書
学内には、様々なイベント、オリエンテーション、ガイダンスに必要なドキュメント(文書)があります。弊社のライターや編集が、原稿の執筆から、配布物のデータ作成をお手伝いします。
※以下は、「学部さまの、新入生オリエン合宿手引き」
Case Study 3/3
3. 学内施設パンフレット
学内施設として「博物館」や「歴史館その他、大学様に由来する各種の資料展示施設の各種施設の案内パンフレット、説明資料、映像のデザイン作成も承っています。しかも多言語対応が可能です。
※以下は、「大学様歴史資料館」の多言語パンフレット
制作を委託するときのお悩み
たとえば、極端に低い翻訳価格は、多くの場合「機械(AI)翻訳」が使われます。ただし、「用語がそろわない」「文脈背景のあいまい認識力が低い (‘同氏’と言った場合の代名詞の乱れ)」などの、AIならではの弱点もあります。
ファインコンセプトは、文書内の「重複箇所」や「流用箇所」をきちんと量り、翻訳費用から除いていますので、とてもお得です。
「機械(AI)翻訳」でも人の翻訳でも、「誤訳」が紛れ込む危険性は常にあります。人間の勘違いもあります。ファンコンセプトでは、ディレクターによるクロスチェックを行ない、さらに翻訳者の勘違いを防止するために「翻訳メモリ」と「用語データ」を活用しています。
ファインコンセプトでは、「制作・翻訳・コンテンツ編集」をワンストップオーダーでお請けしています。どの部分からでもご依頼いただけます。
納期設定が妥当かどうか、ご不安だと思います。ファインコンセプトでは、適正な人数の翻訳者と「翻訳メモリ」とで、短い納期にご対応が可能です。もちろん、統括ディレクターのチェックにより翻訳表現がバラつくことなく、高品位の仕上がりを実現しています。
「お悩み」の解決は、以下。
当社の ソリューション (翻訳・編集 ・価格)
- レイアウト自動化と校正ツール(ProofChecker)を導入し、情報公開の正確性と即時性を実現しています。
- 「翻訳メモリ」と「用語データ」を活用し、翻訳の品質と品位を高めます。
- 弊社の専門分野のトランスレーターが、「記述の正確性・数値データの信頼性・内容表現の格式」を守って翻訳しています。
このワンストップソリューションで、低価格でのご提供が可能となりました。
A. ミスの無いドキュメント編集力・校正力
「翻訳」されたテキストの内容確認と、緻密で正確な編集とで、あらゆる誤記・誤解・見落としに基づく記載ミスを撲滅します。
1.「翻訳から編集」までチーム制にて校正
国内大学様の各種ドキュメント制作、サイト翻訳、eラーニング制作、パンフレット印刷etc.
ご要望のタスクに合わせて経験豊富な制作ディレクターと、デザイナーやオペレーター、翻訳者のチームにより、ワンストップオーダーでのお得な費用にてご提供。もちろん、短納期にご対応しております。
2.「PDF校正比較」ツールを導入
編集や校正の段階で、内容の「修正漏れ」や、修正とは関係ない箇所の「先祖返り」等が起きる事故を防止しないといけません。校正で気が付かずに見落とされ、漏れてしまうヒューマンエラーを防ぐため、校正比較確認が取れるシステム(ProofChecker)を導入しています。
3.「翻訳メモリ作成(CAT)」ツールを導入
翻訳されたテキストは、自動的にデータベース化されます。データベース内の重複率や流用率を解析することで、最適な翻訳分量を積算し、時短とコストダウンを実現しています。
また、使用される「用語」も登録して統一され、文章品質が向上することで、ブランドの信頼性と格式が保証されます。
B. 分野専門のベテランによる翻訳力
クライアント様の厳しい審査基準を通過した精鋭が、長年の翻訳経験とシステム化された編集フローに基づき、正確性・信頼性の高い大学様向け文書を作成しております。
- ディレクターとのチーム体制
- 欧州、アジアの各言語をカバー。
1986 年に来日。以来、国内現役の大学教授で、講義では、音楽史を担当する。弊社にて長年の翻訳およびネイティブチェッカーを務める。英語ネイティブで、ほかに日本語、フランス語、スペイン語を得意とする。
趣味は主に旅行、スキーなどのウィンタースポーツ。
日本語を完璧に理解し、和文英訳のスピードとライティング品質が際立って優れる。
C. 高い品質とコストパフォーマンス
上記のAでご紹介した「翻訳メモリ」は「翻訳資産」とも言われるデータベースで、様々な解析が可能です。「翻訳メモリ作成(CAT)」ツールには強力な解析機能があり、ドキュメント内のテキスト流用率などが分析できます。新規に翻訳すべき分量を正確にお見積することが可能です。
トライアル翻訳 無料
このように、内容(コンテンツ)を詳細に解析することで、新たに翻訳する箇所と分量があらかじめ分かるようになりました。コスト計算とスケジューリングが正確で速く、しかも容易です。
お見積またはトライアル翻訳は無料にて承ります。(※分量応相談)
キャンペーン(2023年6月まで)にて、初回のお客様は、「翻訳メモリ」構築 +オリジナル「用語集」作成が無料になります。
お⾒積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
(045) 548-3537
月―金 9:00 – 18:00
横浜市港北区新横浜3-6-12 日総ビル第12 10F
e-mail : sakurai@fine-concepts.co.jp